【注力分野】相続(相続調査、相続放棄)、遺産分割(協議、調停・審判)、債務整理、自己破産、個人再生、法律相談

大阪府寝屋川市にある相続と借金の問題に力を入れている法律事務所です。

京阪電車 寝屋川市駅から10分程度

受付時間
10:00~18:00
休業日
土曜日、日曜日、祝日

お気軽にお問合せください

072-812-1105
炭竈法律事務所(寝屋川市)へようこそ

債権法改正、消滅時効(その1)消滅時効の起算点

民法 第1編 総則
第7章 時効
第3 消滅時効

債権等の消滅時効<改正法>

○ 民法166条(債権等の消滅時効

1項 債権は、次に掲げる場合には、時効によって消滅する。

① 債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間行使しないとき。

② 権利を行使することができる時から10年間行使しないとき。

2 債権又は所有権以外の財産権は、権利を行使することができる時から20年間行使しないときは、時効によって消滅する。

3 前2項の規定は、始期付権利又は停止条件付権利の目的物を占有する第三者のために、その占有の開始の時から取得時効が進行することを妨げない。ただし、権利者は、その時効を更新するため、いつでも占有者の承認を求めることができる。

改正前の法

民法166条(消滅時効の進行等)【改正前】→新166条

1項 消滅時効は、権利を行使することができる時から進行する。

2項 前項の規定は、始期付権利又は停止条件付権利の目的物を占有する第三者のために、その占有の開始の時から取得時効が進行することを妨げない。ただし、権利者は、その時効を中断するため、いつでも占有者の承認を求めることができる。

 

民法167条(債権等の消滅時効)【改正前】→新166条

1項 債権は、10年間行使しないときは、消滅する。

2項 債権又は所有権以外の財産権は、20年間行使しないときは、消滅する。

 

民法170条(3年の短期消滅時効)【改正前】→廃止

次に掲げる債権は、3年間行使しないときは、消滅する。ただし、第2号に掲げる債権の時効は、同号の工事が終了した時から起算する。

① 医師、助産師又は薬剤師の診察、助産又は調剤に関する債権

② 工事の設計、施工又は監理を業とする者の工事に関する債権

 

民法171条(3年の短期消滅時効)【改正前】→廃止

弁護士又は弁護士法人は事件が終了した時から、公証人はその職務を執行した時から3年を経過したときは、その職務に関して受け取った書類について、その責任を免れる。

 

民法172条(2年の短期消滅時効)【改正前】→廃止

1項 弁護士、弁護士法人又は公証人の職務に関する債権は、その原因となった事件が終了した時から2年間行使しないときは、消滅する。

2項 前項の規定にかかわらず、同項の事件中の各事項が終了した時から5年を経過したときは、同項の期間内であっても、その事項に関する債権は消滅する。

 

民法173条(2年の短期消滅時効)【改正前】→廃止

 次に掲げる債権は、2年間行使しないときは、消滅する。

① 生産者、卸売商又は小売商人が売却した産物又は商品の代価に係る債権

② 自己の技能を用い、注文を受けて、物を製作し又は自己の仕事場で他人のために仕事をすることを業とする者の仕事に関する債権

3 学芸又は技能の教育を行う者が生徒の教育、衣食又は寄宿の代価について有する債権

 

民法174条(1年の短期消滅時効)【改正前】→廃止

 次に掲げる債権は、1年間行使しないときは、消滅する。

① 月又はこれより短い時期によって定めた使用人の給料に係る債権

② 自己の労力の提供又は演芸を業とする者の報酬又はその供給した物の代価に係る債権

③ 運送賃に係る債権

④ 旅館、料理店、飲食店、貸席又は娯楽場の宿泊料、飲食料、席料、入場料、消費物の代価又は立替金に係る債権

⑤ 動産の損料に係る債権

 

商法522条(商事消滅時効)【改正前】→廃止

 商行為によって生じた債権は、この法律に別段の定めがある場合を除き、5年間行使しないときは、時効によって消滅する。ただし、他の法令に5年間より短い時効期間の定めがるときは、その定めるところによる。

 

1 民法166条

(1)1号:主観的起算点 2号:客観的起算点

     新法は、旧法の「権利を行使することができる時」(客観的起算点)からの消滅時効を維持した上で、客観的起算点到来後、これを知ったというい主観的起算点を追加したものである。

 これにより、一般債権の消滅時効は、二重期間構成となった。

 この点、不法行為に基づく損害賠償請求権は、改正前から、二重期間構成であった(民法724条)。

(2)いずれかの期間が到来することにより、時効が完成する。→客観的起算点から10年間が経過すると、主観的起算点から5年間が経過していなくても、時効期間は完成する。

(3)主観的起算点について

 改正前の議論において、「債権発生の原因及び債務者を知った時」(乙案)から「権利を行使することができることを知った時」(改正法)に改められた意味について、債権発生の原因や債務者の存在を認識することを含む趣旨であり、さらに、違法性の認識を踏まえた権利行使ができることについての具体的な認識まで必要であることを含意するところにある(文献①66頁)。

 権利行使を期待されてもやむを得ない程度に権利の発生原因及び債務者を認識すること(立法担当者)。

 

2 職業別短期消滅時効(改正前の民法170条~174条)及び商事消滅時効(商法522条)は廃止された。

3 経過措置

(附則10条1項・4項、整備法4条7項)

① 施行日前に発生した債権 → 改正前の法

  施行日以後に債権が発生したが、その原因である法律行為は施行日前にされたときを含む。

② 施行日以後に発生した債権 → 改正法

4 客観的起算点に関する改正前の解釈は、改正により影響を受けるか(文献③)。

 判例は、「権利を行使することができる時」という客観的起算点について、権利行使について法律上の障害がなく、かつ権利の性質上、権利行使を現実に期待できる時とする。これは、権利者の知不知、病気・不在等の主観的事情を問題としない趣旨である。

 新法により主観的起算点が導入されたことからも、旧法の客観的起算点に関する解釈は変更がないと考えられる。

経過措置

1 時効期間(附則10条4項、)

 〇 施行日前に債権が生じた場合(※)におけるその債権の

   消滅時効の期間 → 従前の例(改正前の法)

 〇 施行日以後に債権が生じた場合におけるその債権の

   消滅時効の期間 → 改正法

 

※ 施行日前に債権が生じた場合

 施行日以後に債権が生じた場合であって、その原因であるる法律行為が施行日前にされたときを含む(附則10条1項)。 

 

2 改正前の法による時効中断事由(旧147条)、改正前の法による時効停止事由(旧158条~旧161条)

〇 施行日前にこれら事由が生じた場合におけるこれら事由の効力 → 従前の例(改正前の法)

 

【参考・参照文献】

 このページは、下記文献を参考・参照して作成しました。

① 日本弁護士連合会編・実務解説改正債権法(第2版)(令和2年、弘文堂)57頁

② 第一東京弁護士会司法制度調査委員会編・新旧対照でわかる改正債権法の逐条解説(平成29年、新日本法規)

③ 丸山絵美子 ケースで考える債権法改正第18回 消滅時効をめぐって

お電話でのお問合せはこちら

072-812-1105

メールでのお問合せは、24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

ご連絡先はこちら

炭竈法律事務所
072-812-1105
住所・アクセス
大阪府寝屋川市八坂町9−3 日経ビル5階

京阪電車 寝屋川市駅から10分程度